2017年7月31日月曜日

クリストファー・ノーラン新作「ダンケルク」感想



インセプションやインターステラーなどで有名なクリストファー・ノーラン監督の新作映画「ダンケルク」をいち早く、フランスで見てきました。実はすでに2週間前に上映が始まっており、上映期間終了ギリギリのかなり遅れての視聴となりました。まさか、自分が公開初日を逃すとは...。

ダンケルクは、第2次世界大戦でナチスの猛攻撃を受けるフランスから、イギリス、フランス、カナダ、ベルギーからなる連合国軍をダンケルク海岸から撤退させたダイナモ作戦を描いた映画です。

この映画では物語の舞台を陸・海・空に分け、それぞれの舞台で活躍する人々を同時的に描いた、いわゆる群像劇という形で構成されています。

フランスに取り残された、連合軍はダンケルク海岸から船での脱出を試みるのですが、海岸の周辺はナチス軍に包囲され、船で逃げても、水中のUボートによる魚雷、空からの空襲で撃沈され、逃げることができないという絶望的な状況での脱出劇が描かれます。

この映画は、これまでのインセプションやインターステラーと比べると、やはりファンタジーではないため、過去の作品ほど映像的な迫力は弱いと感じました。しかし、お馴染みハンス・ジマーが手掛けるBGMと各舞台のシーンの切り替えを細目に行うことで、緊迫した空気が作り上げられています。

<印象的だったシーン>
フランスの負傷兵たちが、イギリス兵に「俺たちも脱出したい」と詰め寄っているシーンで「English Only!!」といってイギリス兵がフランス兵を追い返しているシーンが印象に残りました。やっぱり、当時はイギリスとフランスは仲が悪かったんですね。

(若干ネタバレ) 
イギリス兵に紛れるためにイギリス兵の死体から服を奪って脱出しようとした若いフランスの兵士も描かれています。途中まで、全くしゃべらないので、周りからドイツ兵のスパイだと疑われるシーンがありますが、そこで、自分がフランス兵だということを明かします。しゃべるとフランス兵だとばれるからしゃべらなかったんですね。そこまでしないと生き残れない状況だったのです。

気が触れて、海岸から泳いでドーバー海峡を渡ろうとする兵士が海に飛び込む様を、主人公たちがただ黙って見つめてるシーンも印象的でした。もちろん、ドーバー海峡を泳いで渡ることは不可能なので、これはほとんど入水自殺なのですが、このシーンはダンケルクでの戦況が絶望的であることを象徴しています。

<言語について>
この映画ではイギリス兵、ベルギー・フランス兵、オランダの船員が登場します(ドイツ兵は登場せず)。心配していたのは、英語以外にドイツ語やフランス語で登場人物がしゃべったらどうしようという点でした。フランス兵がしゃべっているシーンもありましたが、簡単なフランス語だけだったので、何とかなりました。しかし、英語の聞き取りがやや難しかったです。軍人が使う用語などが多く、言葉を理解するのに苦労しました。

<最後に>
日本での公開は今年9月ですが、正直、日本人にはこの映画はあまりヒットしそうにはないです。やはり、テーマであるダンケルクの戦いというのが、日本人にはあまりメジャーではない気がするため、ノーラン監督のファンでないと見に行かないかもしれません。自分も、ノーラン監督のファンじゃなかったら、この映画は見ていなかったと思います。

あと、この映画ではセリフが少ないため、登場人物たちの状況を理解しにくいかもしれません。ある程度予めに歴史のお勉強をしていってから見るのをお勧めします。


2017年7月2日日曜日

プロヴァンス、ランゴーニュ旅行、フランスの田舎巡り3~アルル編

プロヴァンス旅行3日目は、ローマ帝国の古代都市アルルです。アルルはニームから電車で20分弱のところにある街です。この町は、ローマ帝国の古い建物だけでなく、ゴッホが絵の題材にした街としても有名です。

古代ローマ都市 アルル
早朝にニームを出発して、アルル駅に到着、市街地へは歩いて5分くらいです。

これがアルル市街地の入口です。古い門ですが、デザイン的にローマ時代以降のものでしょうか?

街中に入ると、さっそく古い建造物が。

円形闘技場
少し歩いて行くと、ニームと同じく、円形闘技場がありました。上の写真では早朝なので人が全然いませんが、お昼は多くの人でにぎわっていました。

ただ、ニームの円形闘技場とは異なり、闘技場の周りには、多くの店や家が立ち並び、他の建物との距離も近いため、ニームの円形闘技場よりも窮屈に感じました。あまり、観光スポットという感じではなく、住宅街にポツンとある感じです。↑車がこんな感じに駐車されています。

 路地から見た円形闘技場。本当に住宅街の中にポツンとあります。ニームの円形闘技場と比べると、若干がっかり感があります。

コンスタンティヌスの公衆浴場
アルルの町は非常に入り組んでおり、路地も細い路地ばかりです。そんな路地の出口に、コンスタンティヌスの公衆浴場という古代ローマ時代の遺跡があります。テルマエ・ロマエに出てきそうな建ててものですね。この建物は世界遺産にも登録されています。中にはサウナなどもあるそうです。


もしかしたら、朝早かったからかもしれませんが、中には入れませんでした。建物自体もかなり小さく、また、中をのぞいてみても、正直、大した遺跡ではありませんでした。アルルのがっかりスポットその2...。

古代劇場
アルルの古代ローマ時代の建造物の一つ、古代劇場です。こちらも、世界遺産に登録されています。今は、ほぼ朽ち果てた外壁と柱が残るのみですが、現在でも映画祭などで使われているそうです。

アルルの町並み
 おしゃれな雰囲気のカフェ。ニームはどことなく南の国という感じでしたが、アルルの町には、よりフランスらしいおしゃれなデザインの家や路地、カフェが多いです。

 何となく、地中海に面した街の路地裏という感じ。漫画の背景素材に使えそう。

基本的に路地は狭いです。ニームは大きな通りなどが結構ありましたが、アルルはとにかく、入り組んだ狭い路地がたくさんあります。


多くの人でにぎわう広間。NieR Automataのショッピングセンターっぽいです。

アルルの街を流れるローヌ川。

ゴッホの跳ね橋~ゴッホが歩いた道を歩く~
ゴッホが自身の作品の題材にした有名な跳ね橋を再現した橋がアルルには存在します。しかし、この橋は市街地から4kmほど離れた辺鄙な場所にあり、そこまで行くための交通手段は車くらいしかありません。途中までバスで行けますが、そこから先は、フランスの田舎を、ただひたすら歩き続けることになります。しかし、かつてゴッホが歩いた道を自分も歩きたかったので、あえてここはフランスの田舎を散歩することにしました。

本当に、周りには畑しかありません。 子供のころを思い出します。

 ただ、ひたすら歩き続けます。

歩道がない道を、ただ歩き続ける...。時々、車が通るので、結構危ないです。

 農場が広がる。のどかな雰囲気ですね。

たまにはこういう一日の過ごし方もいいですね。 

 廃線になった線路。田舎っぽさを感じます。

そして、30分以上歩き続けた後、ついにゴッホの跳ね橋に到着。 

木製の橋は、今は使われておらず、橋は常に上がった状態です。周りにはほぼ観光客はおらず、何人かの人が散歩で訪れるくらいです。

魚が泳いでます。ニジマスでしょうか? 

 帰りは、川沿いに歩いて帰りました。川沿いの景色はとてもきれいで絵になります。

ゴッホが絵の題材に、この場所を選んだのも分かる気がします。

この道をゴッホも歩いたのでしょうか。

 途中、久しぶりに少し川で遊んでみました。川には、すぐ目の前で魚が泳いでいたり、ウシガエルがいました。写真を撮ろうとしたら、逃げられましたが。少し、童心に帰ることができました。

ひたすら、川沿いに歩き続け、市街地にもどります。

カフェ・ヴァン・ゴッホ
ゴッホの歩いた道を散歩した後は、ゴッホの作品「夜のカフェテラス」の題材になった、カフェ・ヴァン・ゴッホというカフェを訪れました。全体的に黄色が特徴のカフェです。

12時前に入ったため、まだあまりお客さんもいませんでした。

12時前はまだドリンクしかオーダーできないので、とりあえず、ワインだけオーダーして待つことに。
 
↑店内の写真です。

ランチのステーキメニューです。肉が焼きすぎで硬かったです...。

 
食後のデザートとしてタルトを注文。ただ、特にこれといって特別なものではありません。南仏ではあまり、滅茶苦茶おいしい!というメニューには当たりませんでしたね...。


こんな感じで、プロヴァンス旅行の3日間が終わりました。まだ、行っていない都市もありますが、それはまた別の機会にでも。
今回の旅では、フランスの田舎町を歩くことができて、新鮮な体験ができました。これはやっぱりフランスに住んでいるからこそできる体験だと思います。こういう田舎町は、なかなか日本から来るのは難しいと思いますが、もし機会があれば、一度訪れてみてはいかがでしょうか?